トピックス
トピックス一覧
10月11日(金)大橋工業様がノートを寄贈
大橋工業様が、ノート約300冊を寄贈してくださいました。
全学年の子どもたちにノートを配付しました。子どもたちは「ヤッター」「ありがとうございます」「かっこいいノートだ」「家に帰ってすぐ使おう」等と感想を述べ、とても喜んでいました。子どもたちは自主学習ノートや自由帳等として活用するようです。
大橋工業様、子どもたちへの温かい心配りありがとうございました。
全学年の子どもたちにノートを配付しました。子どもたちは「ヤッター」「ありがとうございます」「かっこいいノートだ」「家に帰ってすぐ使おう」等と感想を述べ、とても喜んでいました。子どもたちは自主学習ノートや自由帳等として活用するようです。
大橋工業様、子どもたちへの温かい心配りありがとうございました。
10月10日(木)岩瀬石彫展覧館に見学に行きました
カテゴリー:4年生
2024年10月11日
10月10日(木)に、4年生が総合的な学習の校外学習で岩瀬石彫展覧館を訪問しました。4年生は「地域の名人をさがそう」のテーマで学習しており、石の彫刻家浅賀正治さんのお話を伺ったり作品を見せていただいたりしました。大阪万博に展示する作品を制作中のブルガリアの彫刻家、イヴァン・ストヤノフさんもいらして、職員の顔を木炭で描く様子を生で見ることもできました。
お二人とも小学生の頃から工作に興味をもって取り組まれていたという共通点があり、4年生の子ども達が現在興味関心をもってがんばっていることが、将来に繋がっていくのかもしれないと、子ども達の無限の可能性を感じました。
お二人とも小学生の頃から工作に興味をもって取り組まれていたという共通点があり、4年生の子ども達が現在興味関心をもってがんばっていることが、将来に繋がっていくのかもしれないと、子ども達の無限の可能性を感じました。
10月10日(木)5年生理科の学習
カテゴリー:5年生
2024年10月10日
5年生は、理科の授業で「流れる水のはたらきと土地の変化」について学習しています。今日は、川を流れる水が増えると、土地の様子はどのように変化するのかをイラストに書いて予想し、実際に水を流して観察しました。
「カーブしているところが、たくさん土地がけずられている」と、児童からすぐに声が聞こえました。増水による川の流れの違いや土地の変化について様々な気付きがありました。
みんなで協力して、実験の準備や後片付けもすることができました。
「カーブしているところが、たくさん土地がけずられている」と、児童からすぐに声が聞こえました。増水による川の流れの違いや土地の変化について様々な気付きがありました。
みんなで協力して、実験の準備や後片付けもすることができました。