トピックス
トピックス一覧
1月10日(金)図書室の紹介
南飯田小学校の図書室の紹介をします。
図書室内には、新着図書コーナーや季節に合った読み物コーナー、たくさん本を読んだ人を紹介する「読書の樹」コーナーなど他にもたんさん本の魅力を紹介するコーナーがあります。本が好きな児童はもちろん、あまり好きでない児童も楽しんで本と触れ合える工夫がたくさんしてあります。
たまたま国語の授業で来ていた4年生は、好きな詩を3編見つけて鑑賞し、これから自分で作る詩の参考にすると話していました。
図書室内には、新着図書コーナーや季節に合った読み物コーナー、たくさん本を読んだ人を紹介する「読書の樹」コーナーなど他にもたんさん本の魅力を紹介するコーナーがあります。本が好きな児童はもちろん、あまり好きでない児童も楽しんで本と触れ合える工夫がたくさんしてあります。
たまたま国語の授業で来ていた4年生は、好きな詩を3編見つけて鑑賞し、これから自分で作る詩の参考にすると話していました。
1月8日(水)第3学期始業式が行われました
1月8日(火)の1校時に、第3学期の始業式が行われました。
始業式では、5年生代表児童の抱負発表や校長先生からのお話、校歌斉唱などを行いました。5年生代表児童の新年の抱負発表では、あいさつ、自主学習、健康管理をがんばりたいと明確な目標を堂々と発表することができました。校長先生からは、今年の干支がへび年であることから、古い皮を脱ぎ捨てて新しい自分になれるように、目標達成に向けて一日一日を大切にして努力を続けてほしいことなどのお話がありました。
1年間のまとめの3学期。児童が1年間をしっかりと振り返り、来年度へ向けてステップアップできるように職員一同、支援していきます。
始業式では、5年生代表児童の抱負発表や校長先生からのお話、校歌斉唱などを行いました。5年生代表児童の新年の抱負発表では、あいさつ、自主学習、健康管理をがんばりたいと明確な目標を堂々と発表することができました。校長先生からは、今年の干支がへび年であることから、古い皮を脱ぎ捨てて新しい自分になれるように、目標達成に向けて一日一日を大切にして努力を続けてほしいことなどのお話がありました。
1年間のまとめの3学期。児童が1年間をしっかりと振り返り、来年度へ向けてステップアップできるように職員一同、支援していきます。