トピックス
トピックス一覧
第2学期始業式が行われました(9月2日)
カテゴリー:学校行事
2024年9月3日
「おはようございます」
子どもたちの元気な声とともに、第2学期がスタートしました。
始業式では、校歌斉唱や3年生代表児童の決意発表、校長先生からのお話などを行いました。3年生代表児童からは、「人に優しくしたい」「漢字の学習をがんばりたい」と決意発表がありました。校長先生からは、パリオリンピックで金メダルを獲得した堀米悠斗選手が、大技を決めて大逆転優勝したことを例に挙げ、「本気で取り組みたいことを見つけ、具体的に行動すること。決してあきらめずに取り組むこと。」についてお話がありました。
夏休み明けの児童のたくましくなった姿を目にし、2学期の活躍がますます楽しみになりました。
子どもたちの元気な声とともに、第2学期がスタートしました。
始業式では、校歌斉唱や3年生代表児童の決意発表、校長先生からのお話などを行いました。3年生代表児童からは、「人に優しくしたい」「漢字の学習をがんばりたい」と決意発表がありました。校長先生からは、パリオリンピックで金メダルを獲得した堀米悠斗選手が、大技を決めて大逆転優勝したことを例に挙げ、「本気で取り組みたいことを見つけ、具体的に行動すること。決してあきらめずに取り組むこと。」についてお話がありました。
夏休み明けの児童のたくましくなった姿を目にし、2学期の活躍がますます楽しみになりました。
岩瀬東中学校区小中連携・一貫教育協議会の夏季研修会
8月23日(金)に岩瀬東中学校区小中連携・一貫教育協議会の夏季研修会が行われました。小学校入学から中学校卒業までの9年間を見通し、子どもたちが互いに交流して、楽しく学び合い成長できる学校作りを目指し、部会ごとに分かれて話合いが行われました。
今年度も、5年生の宿泊学習では入退所式を羽黒小学校と合同で行ったり、あいさつ運動では中学生が小学校に来てあいさつを呼びかけたりと、様々な交流が行われました。今後はさらに交流の機会を増やし、子どもたちの9年間がより豊かになるよう努力していきます。
今年度も、5年生の宿泊学習では入退所式を羽黒小学校と合同で行ったり、あいさつ運動では中学生が小学校に来てあいさつを呼びかけたりと、様々な交流が行われました。今後はさらに交流の機会を増やし、子どもたちの9年間がより豊かになるよう努力していきます。
Q-Uアンケート分析研修(8月22日)
カテゴリー:その他
2024年8月23日
8月22日(木)にQ-Uアンケート分析のための校内研修を行いました。早稲田大学河村茂雄研究室Q-U講師の武子みち子様をお招きし、Q-Uを用いた学級づくりについてのお話をいただきました。また、各学年で実施したQ-Uアンケートの分析を行い、結果の見方等ついて御指導いただきました。今日の研修で学んだことを今後の学級経営に生かし、児童一人一人が「楽しい」と感じる学級づくりに取り組みます。