トピックス
トピックス一覧
PTA奉仕作業 9月7日
カテゴリー:PTA
2024年9月9日
9月7日(土)に区長様はじめ保護者の皆様に御協力いただき、PTA奉仕作業を行いました。
学校敷地内の除草を中心に活動していただきました。お陰様で植え込みや周辺の土手など、普段手の届かない所まできれいになりました。
また、当日以外にも、保護者の皆様や地域の皆様が、学校敷地内の芝刈りや除草作業をボランティアで行ってくださいました。これらのことにより、南飯田小は、地域・家庭・学校がチームとして融合していることを改めて強く実感しました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
学校敷地内の除草を中心に活動していただきました。お陰様で植え込みや周辺の土手など、普段手の届かない所まできれいになりました。
また、当日以外にも、保護者の皆様や地域の皆様が、学校敷地内の芝刈りや除草作業をボランティアで行ってくださいました。これらのことにより、南飯田小は、地域・家庭・学校がチームとして融合していることを改めて強く実感しました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
第3回避難訓練を行いました (9月3日)
カテゴリー:学校行事
2024年9月6日
9月1日は「防災の日」でした。南飯田小学校では、9月3日に火災の避難訓練を行いました。
今回は、火災のため階段下のシャッターが降りたという想定で、1~4年生は防火扉を通っての避難、5・6年生は救助袋を通っての避難を行いました。また、非常口の場所を示すマークについても全体で確認をしました。児童の振り返りには、「シャッターが降りた時の避難方法が分かった」、「火災に備えていろいろな避難方法があるのが分かった」などの意見が見られました。
これから、ショッピングセンター等でも、非常口表示の場所を確認し、「いつでも、どこでも、どんな場面でも」、自分の命を守る行動がとれるように訓練を重ねていきたいと思います。
今回は、火災のため階段下のシャッターが降りたという想定で、1~4年生は防火扉を通っての避難、5・6年生は救助袋を通っての避難を行いました。また、非常口の場所を示すマークについても全体で確認をしました。児童の振り返りには、「シャッターが降りた時の避難方法が分かった」、「火災に備えていろいろな避難方法があるのが分かった」などの意見が見られました。
これから、ショッピングセンター等でも、非常口表示の場所を確認し、「いつでも、どこでも、どんな場面でも」、自分の命を守る行動がとれるように訓練を重ねていきたいと思います。
元気いっぱい1年生! (9月5日)
カテゴリー:1年生
2024年9月5日
2学期が始まり、4日が経ちました。1年生も学校生活を取り戻し、暑い中でも毎日元気いっぱいに過ごしています。グループ活動でお友達と話し合ったり、仲良く体操をしたり、もりもり給食を食べたり・・・。夏休みを経て、1学期の頃よりもちょっぴりお兄さん、お姉さんになった感じがします。ますます成長が楽しみな1年生です。