トピックス
トピックス一覧
3年生図画工作科 ふしぎなのりもの
カテゴリー:3年生
2025年2月7日
3年生は、図画工作科の時間に「ふしぎなのりもの」という単元の授業を行いました。食べ物や文房具、動物などと乗り物を組み合わせてオリジナルの乗り物を描いています。今日は、全員下書きが終わったので絵の具で色を付け始めました。色々な色を使ってカラフルに、そして水の量を調節して色の濃さも考えながら描きました。出来た作品は、廊下に掲示する予定ですので、保護者の皆様は、2月20日の授業参観の時に是非ご覧ください。
2月4日(火)2年生体育 ボンバーゲーム
カテゴリー:2年生
2025年2月5日
2年生は、体育の時間に「ボンバーゲーム」を行いました。ボールをコートに落とさずに投げたり捕ったりするゲームです。ボールは、子どもたちが新聞紙で手作りしたものを使っています。コートのどこに投げたら得点が入るのか、どのように投げたらいいのかなどを話し合いながら活動しています。これからチームで作戦を決め、楽しく活動していきたいと思います。
2月4日(火)第2回学校保健委員会
カテゴリー:PTA
2025年2月5日
2月4日(火)に、学校医の中原智子先生、学校歯科医の日比野昭子先生、学校薬剤師の藤井竜也先生をはじめ、PTA本部役員や学年委員の皆さんに御参会いただき、第2回学校保健委員会を実施しました。
本校の保健室利用状況や来年度の学校保健・安全計画、児童の体力状況と課題、食育の取組状況と課題について本校職員から伝達後、学校医の中原先生から「子どもの成長について」と題して講話をいただきました。子どもの成長には睡眠、運動、食事が重要であること、低身長や高身長等成長障害の見極めには成長曲線の記録が決め手になること等をお話いただき、大変参考になりました。また、学校歯科医の日比野先生からは、小学校時期の虫歯の治療と口腔内のケアの重要性を、学校薬剤師の藤井先生からは、教室内の照度不足を補う工夫についてのアドバイスをいただきました。
本校の児童の健全な成長のため、今後も御家庭の御協力をよろしくお願いいたします。
本校の保健室利用状況や来年度の学校保健・安全計画、児童の体力状況と課題、食育の取組状況と課題について本校職員から伝達後、学校医の中原先生から「子どもの成長について」と題して講話をいただきました。子どもの成長には睡眠、運動、食事が重要であること、低身長や高身長等成長障害の見極めには成長曲線の記録が決め手になること等をお話いただき、大変参考になりました。また、学校歯科医の日比野先生からは、小学校時期の虫歯の治療と口腔内のケアの重要性を、学校薬剤師の藤井先生からは、教室内の照度不足を補う工夫についてのアドバイスをいただきました。
本校の児童の健全な成長のため、今後も御家庭の御協力をよろしくお願いいたします。