1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

1月24(金) 感謝の会に向けて

カテゴリー: 2025年1月27日

1月24(金) 感謝の会に向けて

 1月24日(金)に4・5・6年生が「地域の方々への感謝の会」で披露するソーラン節の練習を行いました。日頃の感謝の気持ちをかけ声や踊りで伝えられるように一生懸命練習しました。感謝の会に参加される地域の皆様、当日もどうぞよろしくお願いいたします。
  • #
  • #
  • #

1月23日(木)説得力のある意見文を書こう

カテゴリー:5年生 2025年1月24日

1月23日(木)説得力のある意見文を書こう

5年生の国語「どう考える?もしもの技術」の学習では、反対意見を予想しながら、説得力のある意見文を書くことが目標です。「どこでもドア」、「タイムマシン」、「心の声スピーカー」などの様々なドラえもんのひみつ道具の資料を読み、それが必要か、それとも不要かについて、意見文を書いていきます。今日は、自分が選んだひみつ道具の必要性について、自分の考えやその理由、予想される反対意見と反対意見への対応について考え、整理しました。子どもたちは、ICT端末を使い、意見文に書くことをまとめていきます。その際、自分の考えに反対意見の内容を、前もって組み入れることに、難しさを感じているようでした。
子どもたちが書き上げる、説得力のある意見文。読む日がとても楽しみです。
  • #
  • #
  • #

1月22日(水) 4年生 陶芸体験

カテゴリー:4年生 2025年1月22日

1月22日(水) 4年生 陶芸体験

 4年生は総合的な学習の時間に「地域の名人をさがそう」というテーマで学習をしています。今回は、池亀地区にお住まいの小峰尚先生に陶芸についてのお話を伺ったり、陶芸体験をさせていただいたりしました。
 前半は、小峰先生がなぜ陶芸家になられたのかを中心にお話を伺いましたが、「図工が大好きだった。今も陶芸が楽しいからやっている。」という言葉が印象的でした。後半は、回るろくろの上の粘土が瞬時に形を変えることを体感したり、粘土をこねて器を作る体験をさせていただいたりしました。陶芸に集中し、まだまだ時間が欲しい様子の子どもたちでした。
 地域に素晴らしい名人がいらっしゃることを知ることができ、自分の住む地域を大切に想う気持ちが育まれたことでしょう。南飯田小学校の教育活動に後協力いただきありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

直近の予定

更新情報