トピックス
トピックス一覧
児童生徒引き渡し訓練
12月6日(金)5校時に児童生徒引き渡し訓練を実施しました。今回は、①震度6以上の大地震発生 ②通学路の被害が大きい状況 ③メール配信は可能だが、電話は不通という設定で各家庭への引き渡しを確実かつ安全・迅速に行う目的で訓練を行いました。引き渡し実施のメールが届くのに大きなタイムラグが生じるなどの課題が見られましたが、保護者の皆様の協力もあり、大きな混乱なく訓練を終えることができました。
保護者の皆様には、大きな災害が発生した際、児童生徒の安全確保のため、ご協力をお願いいたします。
保護者の皆様には、大きな災害が発生した際、児童生徒の安全確保のため、ご協力をお願いいたします。
3年生 「人権教室」
カテゴリー:前期課程
2024年12月6日
12月4日(水)に人権擁護委員の先生をお招きし、いじめについて考えました。
3年生は集中してビデオを視聴し、「いじめはゼッタイわるい」ということを再確認することができました。また、もしも自分がいじめを受けたり、いじめを見かけたりしたら、すぐに誰かに助けを求めることを振り返りに書いていました。
これからも、各学級のいじめゼロ宣言にあるように、「誰にでも思いやりをもって、友達を大切にできる」を実践していってほしいと思います。
3年生は集中してビデオを視聴し、「いじめはゼッタイわるい」ということを再確認することができました。また、もしも自分がいじめを受けたり、いじめを見かけたりしたら、すぐに誰かに助けを求めることを振り返りに書いていました。
これからも、各学級のいじめゼロ宣言にあるように、「誰にでも思いやりをもって、友達を大切にできる」を実践していってほしいと思います。
9年生 貫通石授与式
カテゴリー:後期課程
2024年12月3日
12月2日、本校において「貫通石授与式」が行われ、9年生の生徒たちが稲川善成教育長より貫通石を授与されました。貫通石は、難関を突破する象徴として古くから縁起がよいとされており、学業成就のお守りとしても広く知られています。
授与式では教育長より「この貫通石を手に、これから訪れる試練にも果敢に挑み、大きな成果を掴んでください」という温かい激励のメッセージが贈られました。生徒たちはその言葉を胸に刻み、決意に満ちた眼差しで貫通石を受け取る姿が印象的でした。
本校では、学年職員を中心に、貫通石を手にした生徒たちが目標に向かって努力し、見事に成果を収められるよう、これからも全力で支えてまいります。この貫通石が生徒一人ひとりの心を支える象徴となり、夢への第一歩を後押しする存在となることを願っています。
授与式では教育長より「この貫通石を手に、これから訪れる試練にも果敢に挑み、大きな成果を掴んでください」という温かい激励のメッセージが贈られました。生徒たちはその言葉を胸に刻み、決意に満ちた眼差しで貫通石を受け取る姿が印象的でした。
本校では、学年職員を中心に、貫通石を手にした生徒たちが目標に向かって努力し、見事に成果を収められるよう、これからも全力で支えてまいります。この貫通石が生徒一人ひとりの心を支える象徴となり、夢への第一歩を後押しする存在となることを願っています。