トピックス
トピックス一覧
はきものをそろえる!
年度初めから「はきものをそろえる」ことを全学級で呼びかけてきました。
一人一人が、登校したときやグラウンドから屋内に戻るとき等、靴をきちんとそろえることを意識するようになってきました。「はきものをそろえる」ことは「心をそろえる」ことにつながります。夏休み中も、このすばらしい習慣を家庭で続けてほしいと思います。
はきものがそろっていると、気持ちがいいですね。
一人一人が、登校したときやグラウンドから屋内に戻るとき等、靴をきちんとそろえることを意識するようになってきました。「はきものをそろえる」ことは「心をそろえる」ことにつながります。夏休み中も、このすばらしい習慣を家庭で続けてほしいと思います。
はきものがそろっていると、気持ちがいいですね。
7/17(水)桜の木とのお別れ会
雨引小東門を通り坂を上がると正面に、太い桜の木があります。しかし、幹の中の空洞にスズメバチの巣ができたり、腐朽が進行し倒木の危険性が高いと診断されたりしたため、児童の安全を第一に考え、伐採することが決まりました。
そこで、代表委員会の児童が中心となり、「桜の木とのお別れ会」を開きました。桜の木と校舎をバックに全員で写真を撮ったり、「桜の葉しおり」を作ったりし、桜の木との思い出づくりを行いました。立派な大木との別れを胸に、児童にとって心に残る活動となりました。
そこで、代表委員会の児童が中心となり、「桜の木とのお別れ会」を開きました。桜の木と校舎をバックに全員で写真を撮ったり、「桜の葉しおり」を作ったりし、桜の木との思い出づくりを行いました。立派な大木との別れを胸に、児童にとって心に残る活動となりました。
1・2・3年生 着衣水泳
カテゴリー:学校の様子
2024年7月16日
今年度の水泳学習の締めくくりに、1・2・3年生で着衣水泳を実施しました。長袖・長ズボンの体操服を着てプールに入ることで、水の中で衣類が重くなり、体が思うように動かないことを体感しました。また、ペットボトルを持っての背浮きや、体の力を抜くと着衣のままでも浮くことができることを学びました。
楽しいはずのプールや海ですが、一瞬で怖い場所にもなり得るということを胸に刻み、ルールを守って水遊びを楽しんでほしいと思います。
楽しいはずのプールや海ですが、一瞬で怖い場所にもなり得るということを胸に刻み、ルールを守って水遊びを楽しんでほしいと思います。