トピックス
トピックス一覧
6/27(金) 「いただきます。」の気持ちを大切にNEW
6/23(月)~26(木)まで、残量調査を実施しました。残量を少なくするために、「なぜ残してしまったのか」、「どうすれば残さずに食べられるのか」を考えながら、給食を味わいました。
「好きな食べ物だけでなく、苦手な食べ物も一口は食べる。」
「一口分を小さくすれば食べられるかも。」
「食べる時間をしっかり確保するために、配膳を協力して素早く終わらせよう。」
と、様々なアイディアが出ました。
全学年の中で一番残量が少なかったのは6年生でした。
これからも給食を残さず、バランスよく栄養を摂取できるように、食材や給食ができあがるまでに関わってくださっている方への感謝の気持ちを込めて、給食を味わっていきます。「いただきます。」
「好きな食べ物だけでなく、苦手な食べ物も一口は食べる。」
「一口分を小さくすれば食べられるかも。」
「食べる時間をしっかり確保するために、配膳を協力して素早く終わらせよう。」
と、様々なアイディアが出ました。
全学年の中で一番残量が少なかったのは6年生でした。
これからも給食を残さず、バランスよく栄養を摂取できるように、食材や給食ができあがるまでに関わってくださっている方への感謝の気持ちを込めて、給食を味わっていきます。「いただきます。」
6/27(金) プール学習ではじける笑顔NEW
カテゴリー:学校の様子
2025年6月28日
体育でのプール学習がスタートしています。暑い日が続いていたため、こまめに水分や休憩を取りながら、楽しく学習に取り組んでいます。
「水が冷たくて気持ちいい。」
「顔を水につけられるようになったよ。」
「あと5mで25m泳げるよ。」
児童達のはじける笑顔がプールの水と共に輝いています。
プール学習も折り返し地点。残りの学習も、安全面に配慮しながら、それぞれが立てた目標に向かって取り組めるよう、支援していきます。
「水が冷たくて気持ちいい。」
「顔を水につけられるようになったよ。」
「あと5mで25m泳げるよ。」
児童達のはじける笑顔がプールの水と共に輝いています。
プール学習も折り返し地点。残りの学習も、安全面に配慮しながら、それぞれが立てた目標に向かって取り組めるよう、支援していきます。
6/25(水) ふれあい8の字跳びNEW
カテゴリー:学校の様子
2025年6月27日
25日(水)のロング昼休みは、運動委員会を中心に縦割り班で「ふれあい8の字跳び」を行いました。高学年の児童が低学年の児童に跳ぶ位置を分かりやすく示したり、跳ぶタイミングを優しく教えたりとリードしていました。雨の日の休み時間も、異学年で交流し、楽しく過ごしていました。