トピックス
カテゴリー「児童会」一覧
12/16(月)お誕生日おめでとう!大作戦
カテゴリー:児童会
2024年12月16日
12月に誕生日を迎えたお友達の「お誕生日おめでとう」をLive配信しました。インタビュアーやカメラマンは、「君の笑顔がみ隊」のメンバーです。低学年には「好きな食べ物」、中学年には「好きな教科」、高学年には「将来の夢」についてインタビューしました。「サッカー選手になりたい。憧れのサッカー選手がいるからです。」「学校の先生になりたい。人に教えることが好きだからです。」12月生まれのお友達は、理由もつけてしっかりと発表することができました。「おめでとうございます!」の大きな声も各教室から聞こえてきます。全児童で誕生日をお祝いすることが「居場所づくり」にもつながっております。
12/11(水)人権集会
カテゴリー:児童会
2024年12月11日
本日「人権集会」を行いました。司会進行は「君の笑顔がみ隊」です。はぐろん(150周年記念キャラクター)も応援に駆けつけてくれました。
はじめに「人権とは何か」についてのお話です。自作の絵図を使い、「誰もが幸せになる権利をもっている」ということを分かりやすく説明しました。
次に、人権作文の発表です。各学級の代表児童が、人権に対する思いを作文に書き、発表しました。
さらに、各学級で考えた人権標語の発表がありました。
1年 ふわふわことばで やさしさいっぱい
2年 友だちを大切になかよくする
3年 思いやりをもって みんななかよく楽しいクラス
4年 思いやり にこにこ笑顔で いじめをなくそう
5年 SOSを出してみよう だいじょうぶ!みんないるよ!
6年 自分は世界に一人だけ 当たり前じゃなくていい 一人一人の好きを応援しよう
最後に、校長先生のお話です。「すべての国民は法の下に平等です」「思いやりの心を成長させることのできたすばらしい集会でした」「これからもお友だちと仲よくしよう」等のお話がありました。
この集会を通して学んだ人権意識、人権感覚を、これからの生活に生かし、さらに思いやりの心があふれる「はぐろっ子」に育ってほしいと思います。
はじめに「人権とは何か」についてのお話です。自作の絵図を使い、「誰もが幸せになる権利をもっている」ということを分かりやすく説明しました。
次に、人権作文の発表です。各学級の代表児童が、人権に対する思いを作文に書き、発表しました。
さらに、各学級で考えた人権標語の発表がありました。
1年 ふわふわことばで やさしさいっぱい
2年 友だちを大切になかよくする
3年 思いやりをもって みんななかよく楽しいクラス
4年 思いやり にこにこ笑顔で いじめをなくそう
5年 SOSを出してみよう だいじょうぶ!みんないるよ!
6年 自分は世界に一人だけ 当たり前じゃなくていい 一人一人の好きを応援しよう
最後に、校長先生のお話です。「すべての国民は法の下に平等です」「思いやりの心を成長させることのできたすばらしい集会でした」「これからもお友だちと仲よくしよう」等のお話がありました。
この集会を通して学んだ人権意識、人権感覚を、これからの生活に生かし、さらに思いやりの心があふれる「はぐろっ子」に育ってほしいと思います。
12/10(火)スマイル週間の表彰
カテゴリー:児童会
2024年12月10日
先週は、スマイル週間でした。「君の笑顔がみ隊」が中心となり、手づくりの動画で朝のボランティア活動に自主的に参加するよう呼びかけました。ボランティア活動では、あいさつ運動や校舎内外の清掃活動、落ち葉掃き等に取り組みました。ボランティア活動に参加したら、教室で「君の笑顔がみ隊」の班長にスタンプをもらいました。
本日、スタンプが5個たまった児童に対し、「君の笑顔がみ隊」の班長の名前が入った手作りのご褒美賞状が渡されました。また、参加率が8割を超えたクラスには、「優秀クラス」として賞状を授与されました。
ボランティア活動を通して、働くことの喜びを知り、人のために活動することの素晴らしさを実感することが目的です。企画、運営してくれた「君の笑顔がみ隊」の皆さん、ありがとうございました。
本日、スタンプが5個たまった児童に対し、「君の笑顔がみ隊」の班長の名前が入った手作りのご褒美賞状が渡されました。また、参加率が8割を超えたクラスには、「優秀クラス」として賞状を授与されました。
ボランティア活動を通して、働くことの喜びを知り、人のために活動することの素晴らしさを実感することが目的です。企画、運営してくれた「君の笑顔がみ隊」の皆さん、ありがとうございました。