トピックス
トピックス一覧
6/16(月)リコーダー講習会
本日、3年生を対象にリコーダー講習会が行われました。
子どもたちは、タンギングや指の押さえ方、持ち方など、リコーダーの基本をしっかりと学ぶことができました。
講師の先生から教わったことを大切にし、これからの学習でも、上手に演奏できるよう、練習を重ねていきます。
子どもたちは、タンギングや指の押さえ方、持ち方など、リコーダーの基本をしっかりと学ぶことができました。
講師の先生から教わったことを大切にし、これからの学習でも、上手に演奏できるよう、練習を重ねていきます。
6/16(月)プール学習開始
本日より、プール学習が始まりました。今年度のスタートは3・4年生です。
子どもたちは、この日を楽しみにしていたようで、笑顔いっぱいでプールに向かいました。
今後も、安全に十分注意しながら、楽しく充実したプール学習ができるようにしてまいります。
子どもたちは、この日を楽しみにしていたようで、笑顔いっぱいでプールに向かいました。
今後も、安全に十分注意しながら、楽しく充実したプール学習ができるようにしてまいります。
6/13(金)訪問指導
本日、茨城県県西教育事務所長 木村教人先生と人事課長 小神野剛志先生を講師にお迎えし、令和7年度の「県西教育事務所長・人事課長訪問」が行われました。
本校では、児童の自力解決を促す授業づくりや、交流の場におけるICT機器の活用を通して、見通しをもちながら多様な考えを引き出すことに努めています。
3校時には、児童主体の授業の様子をご覧いただき、「子どもたちが生き生きと学習に取り組んでいますね。」というお褒めの言葉をいただくことができました。
これからも、子どもたちが「なるほど!」という発見をしたり、課題解決の喜びを味わったりする中で、『わくわく』と『スマイル』のある授業を目指してまいります。
本校では、児童の自力解決を促す授業づくりや、交流の場におけるICT機器の活用を通して、見通しをもちながら多様な考えを引き出すことに努めています。
3校時には、児童主体の授業の様子をご覧いただき、「子どもたちが生き生きと学習に取り組んでいますね。」というお褒めの言葉をいただくことができました。
これからも、子どもたちが「なるほど!」という発見をしたり、課題解決の喜びを味わったりする中で、『わくわく』と『スマイル』のある授業を目指してまいります。