1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

12/9(月)性的マイノリティに関する授業

カテゴリー: 2024年12月9日

12/9(月)性的マイノリティに関する授業

 6年生の保健の学習では、担任と養護教諭で「性的マイノリティ」についての授業を行いました。内容は以下の3点です。
①性的マイノリティとは
②当事者の思いを動画で視聴
③カミングアウトとアウティングについて
 子供たちは真剣に「性的マイノリティ」について考えました。「これまでふれることがなかったが、LGBTについて深く考えることができた。カミングアウトするには勇気が必要だと思った。そのような時には相手の気持ちを理解してあげたい。」「もし、自分がそのような立場であっても、自分は自分らしく生きる。」等の意見が出されました。
  • #
  • #

12/6(金)家庭教育学級

カテゴリー: 2024年12月6日

12/6(金)家庭教育学級

 本日、家庭教育学級を行いました。
 第1部は「親子給食」を行いました。学校でお子様が食べている給食を一緒に食べることができました。 
 第2部は、菅野利穂先生を講師にお迎えし、演題「こどもの心に触れる手当て~心とからだの繋がりやこどもたちの『気になる』に役立つ手当ての実践~」について講話をいただきました。
 第3部は、ベビーマッサージを親子で実施しました。幸せそうにスキンシップしている親子の姿が見られました。
 「子供とふれ合うことで、親も不安な気持ちが落ち着くことを共感しました。ふれあいをたくさんもちたいです。」「スキンシップが大切であることを感じました。」等感想がありました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

12/6(金)6年親子行事、4年生持久走記録会、授業参観

カテゴリー:学校 2024年12月6日

12/6(金)6年親子行事、4年生持久走記録会、授業参観

 6年生は、3、4校時に親子行事を行いました。
 3校時は、親子で「メディア教育講演会」に参加しました。
 4校時には「タイムカプセル郵便」に入れる手紙を集めました。これは、10年後22歳になった年に、自分宛に手紙が届くというものです。その後「親子レクでからだを動かそう」をテーマに、ボール運びや二人三脚リレーを行いました。小学校最後の親子行事は、親子で考えたり、体を動かしたりすることのできた貴重な時間でした。
 学級閉鎖によって11月の持久走大会に参加できなかった4年生は、本日、4年生だけの記録会を実施しました。校内を走るコースに変更し、1686m走りました。
 5校時は、全学年、授業参観を行いました。
 
 本日は、お忙しい中、学校行事に参加していただき、ありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

直近の予定

更新情報