トピックス
トピックス一覧
1/15(水)避難訓練(不審者を想定)
本日、桜川警察署生活安全課スクールサポーターの根本さんを講師にお迎えし、不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
侵入者があった時の避難の方法を知り、敏速・安全・適切な行動がとれるように訓練しました。不審者の侵入を阻止するため、教室内入口にはバリケードを築きました。職員は不審者に対して刺股(さすまた)を使って対応する訓練をしました。全体指導では、不審者からどのように逃げたらよいかについて、実演を交えた講話をいただきました。
子供たちは、「お・か・し・も」を意識して避難できたか、避難方法や経路が分かったか、不審者に声をかけられたらどう対応するか「はちみつじまん」「いかのおすし」など、しっかりと振り返りをしました。
侵入者があった時の避難の方法を知り、敏速・安全・適切な行動がとれるように訓練しました。不審者の侵入を阻止するため、教室内入口にはバリケードを築きました。職員は不審者に対して刺股(さすまた)を使って対応する訓練をしました。全体指導では、不審者からどのように逃げたらよいかについて、実演を交えた講話をいただきました。
子供たちは、「お・か・し・も」を意識して避難できたか、避難方法や経路が分かったか、不審者に声をかけられたらどう対応するか「はちみつじまん」「いかのおすし」など、しっかりと振り返りをしました。
1/14(火)あいさつパワーアップ週間
今週は「あいさつパワーアップ週間」です。登校時のあいさつが元気よくできるように、4月から毎月行っている取組です。登校時に地域の方や学校支援ボランティアの方などにあいさつができたか、通学班ごとにチェックカードで確認します。最後に班長が班のみんなにあいさつの様子を確認して、昇降口にあるカードで自己評価を行います。昼の放送では、上手にできた通学班を紹介しています。週末には、班ごとに振り返りをします。上手なあいさつを意識することで、自分から進んであいさつができる「はぐろっ子」が育っています。
3学期も50日をきりました。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
3学期も50日をきりました。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。