トピックス
トピックス一覧
2/5(水)幼保小交流
本日、1年生が、岩瀬東部認定こども園の年長のお友達と交流をしました。
1年生はこれまで、4月に入学するお友達に教えてあげたいことを話し合って、いろいろと準備をしてきました。今日はそれらをクイズにして発表しました。また「おみせやさんごっこ」では、品物カードやプレゼントを準備して一緒に遊びました。
幼保園のお友達とかかわることで、進級する気持ちを高めることができました。
1年生はこれまで、4月に入学するお友達に教えてあげたいことを話し合って、いろいろと準備をしてきました。今日はそれらをクイズにして発表しました。また「おみせやさんごっこ」では、品物カードやプレゼントを準備して一緒に遊びました。
幼保園のお友達とかかわることで、進級する気持ちを高めることができました。
2/4(火)君の笑顔がみ隊
3学期も半ばとなり、6年生の「君の笑顔がみ隊」のリーダーが、来年度に向けて5年生にバトンをつなぐ時期となりました。
本日、2月に誕生日を迎えたお友達の「お誕生日おめでとう」をLive配信しました。インタビュアーやカメラマンは、5年生の「君の笑顔がみ隊」のメンバーです。
縦割り班清掃においても、5年生がリーダーとなり、取り組んでいます。始まり終わりのあいさつをしたり、下級生の面倒をみたりと一生懸命にがんばっています。6年生は、そっとサポート役をしながら見守っています。
また、5年生は、3月に予定している6年生やボランティアの方々への「感謝のつどい」の実施に向けても準備を進めているところです。
本日、2月に誕生日を迎えたお友達の「お誕生日おめでとう」をLive配信しました。インタビュアーやカメラマンは、5年生の「君の笑顔がみ隊」のメンバーです。
縦割り班清掃においても、5年生がリーダーとなり、取り組んでいます。始まり終わりのあいさつをしたり、下級生の面倒をみたりと一生懸命にがんばっています。6年生は、そっとサポート役をしながら見守っています。
また、5年生は、3月に予定している6年生やボランティアの方々への「感謝のつどい」の実施に向けても準備を進めているところです。
2/3(月)豆まき
本日、4校時に、1、2年生と6年生が豆まきをしました。
鬼のお面を付けた6年生とじゃんけんをして、次の鬼へと進んでいきます。最後に赤鬼とじゃんけんをして「鬼は外福は内!」と元気よく豆をまきました。
1、2年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと楽しい時間を過ごすことができました。計画をしてくれた6年生、ありがとうございました。
〇節分給食献立
いわしのごまみそ煮 もやしサラダ けんちん汁 黒豆福豆
けんちん汁には、赤鬼のかまぼこが入っていました。
〇どうして節分に豆をまくの?
五穀の一つで、重要な穀物である豆には、昔から霊力があると信じられていました。そのため、災いや病気など目に見えないものを「鬼」という形に表して豆をまき、邪気を追いはらって福をよびこんだそうです。
鬼のお面を付けた6年生とじゃんけんをして、次の鬼へと進んでいきます。最後に赤鬼とじゃんけんをして「鬼は外福は内!」と元気よく豆をまきました。
1、2年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと楽しい時間を過ごすことができました。計画をしてくれた6年生、ありがとうございました。
〇節分給食献立
いわしのごまみそ煮 もやしサラダ けんちん汁 黒豆福豆
けんちん汁には、赤鬼のかまぼこが入っていました。
〇どうして節分に豆をまくの?
五穀の一つで、重要な穀物である豆には、昔から霊力があると信じられていました。そのため、災いや病気など目に見えないものを「鬼」という形に表して豆をまき、邪気を追いはらって福をよびこんだそうです。