1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

2/3(月)豆まき

カテゴリー: 2025年2月3日

2/3(月)豆まき

 本日、4校時に、1、2年生と6年生が豆まきをしました。
 鬼のお面を付けた6年生とじゃんけんをして、次の鬼へと進んでいきます。最後に赤鬼とじゃんけんをして「鬼は外福は内!」と元気よく豆をまきました。
 1、2年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと楽しい時間を過ごすことができました。計画をしてくれた6年生、ありがとうございました。
 
〇節分給食献立
いわしのごまみそ煮 もやしサラダ けんちん汁 黒豆福豆
けんちん汁には、赤鬼のかまぼこが入っていました。

〇どうして節分に豆をまくの?
 五穀の一つで、重要な穀物である豆には、昔から霊力があると信じられていました。そのため、災いや病気など目に見えないものを「鬼」という形に表して豆をまき、邪気を追いはらって福をよびこんだそうです。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

1/31(金)縦割り班で業間運動

カテゴリー: 2025年1月31日

1/31(金)縦割り班で業間運動

 月・水・金曜日の業間休みに、縦割り班で縄跳びの練習をしています。今日は、各班でまるくなって、顔を見合わせながら縄跳びの練習をしました。練習する際に、上級生が下級生に跳び方を教えてあげたり、回数を数えてあげたりしていました。
 これから大縄跳びも行います。縦割り班ごとに5分間で跳んだ回数を競い合う予定です。記録の向上をめざして、力を合わせてがんばっていきます。
  • #
  • #
  • #

1/30(木)認知症サポーター研修

カテゴリー: 2025年1月30日

1/30(木)認知症サポーター研修

 本日、桜川市高齢福祉課から5名の講師をお招きし、3年生が認知症サポーター研修を行いました。
 認知症をわずらったお年寄りを主人公にした寸劇を通して、どのように接すればよいのか考えることができました。「自分の家族が認知症になったら、やさしくしてあげたい。」等、子供たちから積極的な意見が述べられました。
  • #
  • #
  • #
  • #

直近の予定

更新情報