1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

3月7日(金)3年生母校ボランティア

カテゴリー:3年生 2025年3月7日

3月7日(金)3年生母校ボランティア

 本日、3年生が5校時目に母校である羽黒小学校と南飯田小学校に行き、奉仕作業として、小学生の卒業式の会場作り、花壇の草取りなどを行いました。
 生徒たちは、数年前お世話になった小学校への懐かしい気持ちと人の役に立ちたいという気持ちで作業を行っていました。
 3年生は、まもなく小学校、中学校と9年間の義務教育修了を迎え、自分の夢に向かって、それぞれ巣立って行きます。
 昨日の磯部公園の山桜への施肥もそうですが、お世話になった「地域への恩返し」の気持ちを表せたらと活動しています。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

3月6日(木)3年生奉仕作業(磯部公園の山桜への施肥)

カテゴリー:3年生 2025年3月6日

3月6日(木)3年生奉仕作業(磯部公園の山桜への施肥)

 本校の特色ある教育活動として「ヤマザクラの里プロジェクト」があります。
 4月に全学年で、郷土の誇る天然記念物「桜川の桜」についてオリエンテーションで学び、磯部公園で全校お花見が行われます。また、1年生は磯部稲村神社で山桜の歴史や種類について学んだり、2年生は高峯登山を行い、自然な姿の中での山桜を観察しながら、その生育環境やソメイヨシノとの違いについて学んだりします。
 昨年4月には、満開の山桜で美しいピンク色に囲まれる中、友達との仲を深めました。もう間もなく1年が経ちます。
 
 本日は、思い出の磯部公園に第3学年が校外学習に出かけ、総合的な学習の時間に「地域への恩返し」として、桜川市の職員の方や桜川日本花の会の方と一緒に、磯部公園の山桜に肥料を施しました。生徒達は積極的にスコップで地面に穴を掘り、肥料を施しました。こうすることで、桜の木の根元だけでなく、幹から遠く離れた根にも栄養が行き届き、桜の木の活力が高まるそうです。また、多数の穴を掘ることで、通気性も良くなり、柔らかな土になり、桜にとってよい環境になるそうです。

 間もなく桜のシーズンになります。肥料を施しながら、生徒達は、また、美しい桜が咲いてくれることを願っていました。地域の皆様、磯部公園の美しい桜をご覧になったときには、その環境を守る方々や本校中学生の活動にも思いを馳せていただけるとうれしく存じます。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

3月5日(水)謝恩式~お世話になった先生方へ~

カテゴリー:学校行事 2025年3月5日

3月5日(水)謝恩式~お世話になった先生方へ~

 本日、3年生による謝恩式が行われました。県立高校入試を終えたばかりの3年生が、忙しい中、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めた素晴らしい式を計画してくれました。

 式では、先生方に対して、3年生それぞれが感謝のメッセージと共にプレゼントを贈ってくれました。これまでの先生方の日々の支えに対し、感謝を込めて、心を込めた言葉を伝えてくれました。

 式の中では、感動のあまり涙を流す生徒や先生も見られ、会場は温かい雰囲気に包まれました。あの場にいた一人一人にとって、最高の式となったことでしょう。

53名の3年生、本当にありがとう!!!

  • #
  • #
  • #
  • #

直近の予定

更新情報