トピックス
トピックス一覧
7月18日(木)「薬物乱用防止教室」
茨城県警察本部少年サポートセンターつくばより,渡辺様を講師としてお招きし,2年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開催されました。
講話の中では,薬物の種類や依存性,薬物犯罪などについて画像や動画を交えながら詳しくご指導いただきました。
生徒達は,薬物の怖さを実感し,真剣に話を聞いていました。
*茨城県警察少年サポートセンター*
少年の非行や犯罪被害の問題に関して、少年自身や保護者からの相談に応じています。 電話、Eメールと面接による相談を受け付けています。
少年サポートセンター水戸
電話:029-231-0900 (まるくおさまる)
少年サポートセンターつくば
電話:029-847-0919 (まるくいく)
平日午前8時30分から午後5時15分まで
講話の中では,薬物の種類や依存性,薬物犯罪などについて画像や動画を交えながら詳しくご指導いただきました。
生徒達は,薬物の怖さを実感し,真剣に話を聞いていました。
*茨城県警察少年サポートセンター*
少年の非行や犯罪被害の問題に関して、少年自身や保護者からの相談に応じています。 電話、Eメールと面接による相談を受け付けています。
少年サポートセンター水戸
電話:029-231-0900 (まるくおさまる)
少年サポートセンターつくば
電話:029-847-0919 (まるくいく)
平日午前8時30分から午後5時15分まで
7月17日(水)第2回朝のボランティア活動
「第2回朝のボランティア活動」が行われ,部活動毎に担当場所の除草や清掃作業を行いました。7:45からの10分間ではありますが,生徒達一人一人は集中して作業に取り組みました。
小さなことの積み重ねが大きな成果となることを体験活動を通して学んでいます。一般的にボランティアの理念として,自分から行動すること,ともに支え合い協力し合うこと,見返りを求めないこと,よりよい社会の実現を目指すことなどがあげられるそうです。
本校の校訓「自主」「勤勉」「友愛」を実践しています。
小さなことの積み重ねが大きな成果となることを体験活動を通して学んでいます。一般的にボランティアの理念として,自分から行動すること,ともに支え合い協力し合うこと,見返りを求めないこと,よりよい社会の実現を目指すことなどがあげられるそうです。
本校の校訓「自主」「勤勉」「友愛」を実践しています。