トピックス
トピックス一覧
遠隔授業(6年生)
昨年度から6年生を対象に、大国小と雨引小の授業をオンラインで結び、遠隔で授業を行う取組をしています。今年度は、大国小と雨引小、真壁学園の3校をつないで、授業を行っています。
先日は、第1回目ということで、真壁学園の成田先生が来校し、授業を行ってくださいました。授業では、テレビ、新聞、インターネットのそれぞれのメリット、デメリットについて、自分の考えをまとめる学習を行いました。
今日は、3校をつないで、ミニゲームを行いました。自己紹介と伝言おえかきゲームをしました。各学校の児童の話をよく聞き、楽しい時間となりました。
来週は、先日まとめた自分の考えを3校で発表し合います。他校との交流を通し、新たな発見があるといいですね。
先日は、第1回目ということで、真壁学園の成田先生が来校し、授業を行ってくださいました。授業では、テレビ、新聞、インターネットのそれぞれのメリット、デメリットについて、自分の考えをまとめる学習を行いました。
今日は、3校をつないで、ミニゲームを行いました。自己紹介と伝言おえかきゲームをしました。各学校の児童の話をよく聞き、楽しい時間となりました。
来週は、先日まとめた自分の考えを3校で発表し合います。他校との交流を通し、新たな発見があるといいですね。
大和中学校区クリーン作戦
毎年、大和地区教育後援会から大和地区3校(大和中、大国小、雨引小)にたくさんの寄付いただいております。3校で地域の方々への感謝を込めて、地域のごみ拾いを行いました。
今回は、登校しながら通学路の燃えるごみと燃えないごみを集めました。ペットボトルや空き瓶、たばこの吸い殻などが集まりました。中学生は、3つのグループに分かれ、大国小と雨引小、大和中の周辺のごみを拾いました。大和地区がきれいになるよう、今後も継続してまいります。
今回は、登校しながら通学路の燃えるごみと燃えないごみを集めました。ペットボトルや空き瓶、たばこの吸い殻などが集まりました。中学生は、3つのグループに分かれ、大国小と雨引小、大和中の周辺のごみを拾いました。大和地区がきれいになるよう、今後も継続してまいります。