トピックス
トピックス一覧
水泳学習(4日目)NEW
今日は水泳学習4日目でした。朝は小雨が降っていましたが、間もなく上がり、児童は元気いっぱいに水泳学習を楽しむことができました。水に顔をつけるのを怖がっていた子が顔をつけられるようになったり、ビート板がなくても泳げるようになった子がいたり、入水回数が増えるとレベルアップしています。
次回の水泳学習は、7月に入ってからになります。残りわずかですが、自分の目標に向かって頑張っていきましょう。
次回の水泳学習は、7月に入ってからになります。残りわずかですが、自分の目標に向かって頑張っていきましょう。
避難訓練(不審者対応)NEW
今日は、スクールサポーターの方を講師にお招きし、不審者対応の避難訓練を行いました。廊下に不審者が侵入したという設定で、教室内から各クラスの入口にバリケードを作ることをしました。児童は、自分の机といすを移動させ、教室の隅に避難することができました。
その後、体育館で講師の先生から講話をいただきました。「はちみつじまん」や「いかのおすし」、下校時に見知らぬ人に話しかけられたときの対応について教わりました。防犯ブザーや大声を出すことの大切さ、最低4m距離をとるとよいことやランドセルなどの荷物も危険なときは置いて逃げることなども学びました。
その後、体育館で講師の先生から講話をいただきました。「はちみつじまん」や「いかのおすし」、下校時に見知らぬ人に話しかけられたときの対応について教わりました。防犯ブザーや大声を出すことの大切さ、最低4m距離をとるとよいことやランドセルなどの荷物も危険なときは置いて逃げることなども学びました。
あいさつフラワーお披露目会
児童会の皆さんが中心となって取り組んできた「あいさつフラワー」。今日の全校集会時に、「あいさつフラワー」のお披露目会を行いました。台紙は2枚目が終わり、3枚目が披露されました。自分達のあいさつが形となり、皆嬉しそうでした。新しいフラワーは「ヒマワリ」。また、あいさつの花がたくさん咲くことを願います。
集会では、校長先生から「ピアサポート」についてのお話がありました。ピアサポートとは、「ささえあって、たすけあって、自分たちでいろいろなことをやりとげること」です。大国小学校の皆がこの心を大切に生活していってほしいです。生徒指導担当の先生からは、「大国小いじめ防止対策基本方針」についてのお話がありました。いじめは絶対に許されないことで、学校でもきちんとしたきまりになっています。ホームページにも掲載されていますので、ご確認よろしくお願いします。
集会では、校長先生から「ピアサポート」についてのお話がありました。ピアサポートとは、「ささえあって、たすけあって、自分たちでいろいろなことをやりとげること」です。大国小学校の皆がこの心を大切に生活していってほしいです。生徒指導担当の先生からは、「大国小いじめ防止対策基本方針」についてのお話がありました。いじめは絶対に許されないことで、学校でもきちんとしたきまりになっています。ホームページにも掲載されていますので、ご確認よろしくお願いします。