トピックス
トピックス一覧
2/7(金)ヤマザクラの種まき
3・4年生が、総合的な学習の時間に桜川市にたくさん自生しているヤマザクラについて学習しました。桜川市役所ヤマザクラ課の職員や磯部神社の宮司さんにお越しいただき、ヤマザクラについて学んだり、種まきをしたりしました。
ヤマザクラは、ソメイヨシノとちがって1種類ではなく、いくつかの種類があることを学びました。3年生は、プランターに土を入れ、ヤマザクラの種をまきました。今年の春は、校庭のソメイヨシノだけではなく、桜川市の山々のヤマザクラにも関心をもって鑑賞することと思います。
ヤマザクラは、ソメイヨシノとちがって1種類ではなく、いくつかの種類があることを学びました。3年生は、プランターに土を入れ、ヤマザクラの種をまきました。今年の春は、校庭のソメイヨシノだけではなく、桜川市の山々のヤマザクラにも関心をもって鑑賞することと思います。
1/31(金)入学説明会
来年度入学予定児童の保護者向けに「入学説明会」を行いました。また、お子さんにも参加していただき体験入学(1年生との交流会)も行いました。楽しく小学校生活を送るイメージができたのではないでしょうか。来年度のみなさんのご入学を楽しみにしています。
1/29(水)5・6年生 鼓笛隊引き継ぎ
カテゴリー:学校の様子
2025年1月29日
29日(水)、雨引小の伝統である鼓笛の引き継ぎが行われました。鼓笛隊の中で、大中小の太鼓やシンバル、ベルリラ、指揮、フラッグが6年生から5年生に引き継がれました。演奏方法だけでなく、楽器の準備・片付けの仕方、演奏する際の心構えなどを生き生きと自信をもって5年生に教える、頼もしい6年生の姿が多く見られました。5年生は、伝統を引き継ぐ重みを感じながら、真剣に教わっていました。これから、2月19日(水)の移杖式に向けてさらに練習を重ねていきます。
鼓笛を始め、これまでも学校生活の中で様々な模範となる姿を示してきた6年生から、5年生は少しずつ伝統を引き継ぎ始めています。
鼓笛を始め、これまでも学校生活の中で様々な模範となる姿を示してきた6年生から、5年生は少しずつ伝統を引き継ぎ始めています。