トピックス
トピックス一覧
9/5(木)体位測定・保健指導を実施しています
9月に入り、各学年ごとに身長や体重の測定を行っています。元気いっぱい過ごした夏休みの後、身体も一回り大きく成長しているようです。
また、体位測定後、保健指導も実施しています。けがの予防や目の健康などについて、学年に応じて話をしています。学校でも家庭でも、健康で安全な生活が送れるようにしていきます。
また、体位測定後、保健指導も実施しています。けがの予防や目の健康などについて、学年に応じて話をしています。学校でも家庭でも、健康で安全な生活が送れるようにしていきます。
9/2(月)2学期がスタート!
カテゴリー:2学期の行事
2024年9月2日
夏休みが終わり、雨引小学校にも子供たちの元気な声が戻ってきました。
1校時に第2学期始業式を行いました。始業式は、会議室と各教室をオンラインでつないで実施しました。1・3・5年生の代表の児童が、2学期の抱負をしっかりと発表することができました。また、校歌斉唱では6年生が指揮と伴奏を担当し、元気に歌いました。
運動会や校外学習など行事や学習も盛りだくさんの2学期。様々なことにどんどんチャレンジし、「Can do!(やればできる!やってみよう!)」の精神で、がんばっていきましょう。
1校時に第2学期始業式を行いました。始業式は、会議室と各教室をオンラインでつないで実施しました。1・3・5年生の代表の児童が、2学期の抱負をしっかりと発表することができました。また、校歌斉唱では6年生が指揮と伴奏を担当し、元気に歌いました。
運動会や校外学習など行事や学習も盛りだくさんの2学期。様々なことにどんどんチャレンジし、「Can do!(やればできる!やってみよう!)」の精神で、がんばっていきましょう。
9/2(月)地震・火災対応避難訓練
カテゴリー:2学期の行事
2024年9月2日
本日、地震発生後に理科室からの出火を想定しての避難訓練を実施しました。
地震に関しては、放送の指示を聞き、素早く机の下に隠れ、机の脚をもって、頭を守る行動をとることができました。また、火事に関しては、火災発生場所から離れた経路を通って避難し、ハンカチなどの布を口に当て、姿勢を低くして煙を吸わないように工夫する姿が多く見られました。
また給食の時間には、「防災給食」として「ヒートレスカレー」を食べました。災害時の食生活に関心をもち、非常食に慣れ親しむことで、災害時の心構えを身に付けることができました。
実際の災害は、いつ何が起こるかわかりません。先生の指示に従いながらも適宜自分達で判断できることも大切です。もしもの時に備えて、日頃から子どもたちと確認し、安全に行動できるように指導をしていきます。
地震に関しては、放送の指示を聞き、素早く机の下に隠れ、机の脚をもって、頭を守る行動をとることができました。また、火事に関しては、火災発生場所から離れた経路を通って避難し、ハンカチなどの布を口に当て、姿勢を低くして煙を吸わないように工夫する姿が多く見られました。
また給食の時間には、「防災給食」として「ヒートレスカレー」を食べました。災害時の食生活に関心をもち、非常食に慣れ親しむことで、災害時の心構えを身に付けることができました。
実際の災害は、いつ何が起こるかわかりません。先生の指示に従いながらも適宜自分達で判断できることも大切です。もしもの時に備えて、日頃から子どもたちと確認し、安全に行動できるように指導をしていきます。