トピックス
トピックス一覧
たこあげ会・ありがとうの会
本日は、学校支援ボランティアの皆様に1年間の感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」を行いました。
まずは、1・2年生の手作り凧をボランティアの皆様と一緒に校庭で揚げました。ボランティアさんにコツを教えてもらうと、とても高くまで揚げられた児童もいました。子どもたちは大喜びで、大きな歓声が聞こえました。
そのあと、体育館で「ありがとうの会」を行いました。1・2年生が自分の得意なことを次々と発表し、音楽演奏、なわとび、算数の計算、描いた絵の紹介、音読等、盛りだくさんの内容にボランティアさんも喜んでくださいました。感謝の気持ちを込めて一生懸命に歌も歌いました。
この1年間、様々な行事や学習活動をボランティアの皆様と一緒にできて、子どもたちの心にたくさんの思い出ができました。
いつもご協力、ありがとうございます。
これからもどうか、坂戸小の子どもたちを見守ってください。
まずは、1・2年生の手作り凧をボランティアの皆様と一緒に校庭で揚げました。ボランティアさんにコツを教えてもらうと、とても高くまで揚げられた児童もいました。子どもたちは大喜びで、大きな歓声が聞こえました。
そのあと、体育館で「ありがとうの会」を行いました。1・2年生が自分の得意なことを次々と発表し、音楽演奏、なわとび、算数の計算、描いた絵の紹介、音読等、盛りだくさんの内容にボランティアさんも喜んでくださいました。感謝の気持ちを込めて一生懸命に歌も歌いました。
この1年間、様々な行事や学習活動をボランティアの皆様と一緒にできて、子どもたちの心にたくさんの思い出ができました。
いつもご協力、ありがとうございます。
これからもどうか、坂戸小の子どもたちを見守ってください。
豆まき集会
本日は全校児童で豆まき集会を行いました。
事前に、児童一人一人が自分の追い出したい鬼を紙に書き、昇降口に掲示をしました。
集会では、節分の歴史を学んだり、豆まきクイズに答えたりした後、自分の追い出したい鬼を思い浮かべ、鬼の絵に向かって豆をまきました。
事前に、児童一人一人が自分の追い出したい鬼を紙に書き、昇降口に掲示をしました。
集会では、節分の歴史を学んだり、豆まきクイズに答えたりした後、自分の追い出したい鬼を思い浮かべ、鬼の絵に向かって豆をまきました。