トピックス
トピックス一覧
12月23日(木) 茨城新聞、出前授業
12月23日(木)に茨城新聞社から講師の先生が来校し、2年生を対象に「茨城新聞出前授業」が行われ、ご指導いただきました。
授業では、新聞記事の構成や読者を引き寄せる見出しの作り方、インタビューのポイントやマナーについて学びました。
生徒達は、担任にインタビューした内容を、新聞記事にする作業を通して,5W1H(いつ・どこで・だれが・なにを・なぜ・どのように)や結論を先に書くことや見出しは10字以内など新聞の書き方について楽しく学ぶことができました。
完成した新聞は、目を引くような見出しに、インタビューしてメモした内容を、工夫して作成することができました。
授業では、新聞記事の構成や読者を引き寄せる見出しの作り方、インタビューのポイントやマナーについて学びました。
生徒達は、担任にインタビューした内容を、新聞記事にする作業を通して,5W1H(いつ・どこで・だれが・なにを・なぜ・どのように)や結論を先に書くことや見出しは10字以内など新聞の書き方について楽しく学ぶことができました。
完成した新聞は、目を引くような見出しに、インタビューしてメモした内容を、工夫して作成することができました。
12月17日(金) 数学の授業の様子
カテゴリー:学校生活
2021年12月17日
本日の2時間目に3年生、3時間目に1年生の数学の訪問授業がありました。
3年生の授業では「相似」について、難しい測量について、求め方をグループで考え、話し合いました。
1年生の授業では「平面図形」について、平行移動や回転移動などについて、陣取りゲームを題材にして移動方法を考えました。
どちらの授業も真剣に、様々なイメージを働かせ、活発に行われていました。
創造力豊かな東中生でした!
3年生の授業では「相似」について、難しい測量について、求め方をグループで考え、話し合いました。
1年生の授業では「平面図形」について、平行移動や回転移動などについて、陣取りゲームを題材にして移動方法を考えました。
どちらの授業も真剣に、様々なイメージを働かせ、活発に行われていました。
創造力豊かな東中生でした!