トピックス
トピックス一覧
2月13日(木)第4回岩瀬小学校運営協議会
第4回岩瀬小学校運営協議会を実施しました。
現在、学校運営協議会では、「子どもたちの安全について」の協議と取組を行っています。地域の方に12月に周知しました、児童の登下校時の見守りボランティアについての進捗を確認しました。また、児童が「こどもを守る110番の家をさがそう」シートを使って、通学路や家の近くで110番の家を探していることについてもお知らせしました。
また、来年度の150周年に向けて、校内プロジェクトチーム、学校運営協議会、PTA合同で協議する場を設けていこうという見通しを立てました。
今後も、協議を進めながら、よりよい岩瀬小学校を目指して取り組んでいきます。
現在、学校運営協議会では、「子どもたちの安全について」の協議と取組を行っています。地域の方に12月に周知しました、児童の登下校時の見守りボランティアについての進捗を確認しました。また、児童が「こどもを守る110番の家をさがそう」シートを使って、通学路や家の近くで110番の家を探していることについてもお知らせしました。
また、来年度の150周年に向けて、校内プロジェクトチーム、学校運営協議会、PTA合同で協議する場を設けていこうという見通しを立てました。
今後も、協議を進めながら、よりよい岩瀬小学校を目指して取り組んでいきます。
2月12日(水)オンライン全校集会
昼休みにオンライン全校集会を実施しました。
表彰では、代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。また、岩瀬小学校が県から体力つくり優秀賞の表彰を受けたことを校長先生が児童に紹介しました。各教室からの大きな拍手が、学校中に響き渡りました。
ボランティア委員会からちょボラ週間について、集会委員会からマスコットキャラクター決定の進捗状況についての連絡がありました。
情報担当の野村先生から、タブレットの使い方についての話がありました。児童は興味深く楽しそうに取り組むことができました。
表彰では、代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。また、岩瀬小学校が県から体力つくり優秀賞の表彰を受けたことを校長先生が児童に紹介しました。各教室からの大きな拍手が、学校中に響き渡りました。
ボランティア委員会からちょボラ週間について、集会委員会からマスコットキャラクター決定の進捗状況についての連絡がありました。
情報担当の野村先生から、タブレットの使い方についての話がありました。児童は興味深く楽しそうに取り組むことができました。