トピックス
トピックス一覧
7月9日(火) インスタントシニア体験(5年生)
5年生が総合的な学習の時間に、インスタントシニア体験を行いました。この体験の目的は、目や体の不自由さを知り、どのようにすれば、不自由な方が快適に過ごせるかを考えること、また、不自由な方への思いやりの心を育てることです。
老人の体の不自由さを体験するために、目が見えにくくなるゴーグルを着けたり、手足に重りを着けたりして、杖をついて校内を歩きました。
児童は、「階段が大変」「歩きづらい」など、老人の体の状態を体感しました。
老人の体の不自由さを体験するために、目が見えにくくなるゴーグルを着けたり、手足に重りを着けたりして、杖をついて校内を歩きました。
児童は、「階段が大変」「歩きづらい」など、老人の体の状態を体感しました。
7月5日(金) ジオパーク出前授業(4年生)
筑波山地域ジオパーク推進協議会事務局の小野 哲矢 専門員に来校いただき、筑波山地域ジオパークについて学びました。
筑波山地域ジオパークは、桜川市、笠間市、石岡市、つくば市、土浦市、かすみがうら市の6市のエリアから構成されています。筑波山地域ジオパークには、日本百名山にも選ばれている筑波山をはじめ、日本第2位の湖面積を誇る霞ヶ浦や日本最大級の平野である、関東平野など、日本を代表する大地の遺産が含まれています。
この大地がもたらす石や土などの恵みや、この大地からとれる特産物などについて学びました。
講話は、クイズを交えての楽しい内容でした。子どもたちは、専門員さんの質問に、友達と相談しながら答えを考えていました。
筑波山地域ジオパークは、桜川市、笠間市、石岡市、つくば市、土浦市、かすみがうら市の6市のエリアから構成されています。筑波山地域ジオパークには、日本百名山にも選ばれている筑波山をはじめ、日本第2位の湖面積を誇る霞ヶ浦や日本最大級の平野である、関東平野など、日本を代表する大地の遺産が含まれています。
この大地がもたらす石や土などの恵みや、この大地からとれる特産物などについて学びました。
講話は、クイズを交えての楽しい内容でした。子どもたちは、専門員さんの質問に、友達と相談しながら答えを考えていました。