トピックス
トピックス一覧
9月12日(木) PTA教養委員(第2学年)あいさつ運動
9月10日(火)に、PTA教養委員の皆さんによるあいさつ運動が行われました。
登校してきた子どもたちから、「おはようございます」の元気な明るい声が響いていました。
PTA教養委員の皆さま、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。これからも、自ら進んであいさつができる児童を育てていきたいと思います。
登校してきた子どもたちから、「おはようございます」の元気な明るい声が響いていました。
PTA教養委員の皆さま、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。これからも、自ら進んであいさつができる児童を育てていきたいと思います。
9月12日(木) English Day1日目
桜川市内に勤務しているALT9名に来ていただき、クラスごとに外国語活動を行いました。
はじめに、ALTの先生から活動内容について英語で説明がありました。その後は、3つのブースごとに、ゲーム感覚の活動をしながら、英語を学びました。活動中はすべてAll Englishです!子どもたちは、英語を使って、体を動かしながら、夢中で取り組んでいました。
子どもたちから、「とっても楽しかった。」「ゲームをしながら英語が学べてよかった」との感想が多くありました。
はじめに、ALTの先生から活動内容について英語で説明がありました。その後は、3つのブースごとに、ゲーム感覚の活動をしながら、英語を学びました。活動中はすべてAll Englishです!子どもたちは、英語を使って、体を動かしながら、夢中で取り組んでいました。
子どもたちから、「とっても楽しかった。」「ゲームをしながら英語が学べてよかった」との感想が多くありました。
9月11日(水) 全校集会
昼休みにオンライン全校集会が行われました。
始めに、ちょボラ賞、学級内スピーチコンテスト、スポーツ少年団(水泳)の表彰がありました。
表彰の後に、2人の先生から話がありました。体育主任の齋藤先生からは、運動会に向けての心構えや練習についての話がありました。
また、養護教諭の堀先生からは、2つの話がありました。1つめは、9月9日の救急の日にちなんで、AEDの校内設置場所の確認や、AEDはどんな場面で使うのかという話でした。2つめは、不安なことや心配なこと、気になることや相談したいことがあれば、「体と心の健康チェック」や「いじめアンケート」「ほほえみ」に入力してほしいことの話でした。
子どもたちは、教室で静かに、そして真剣に聞いていました。
始めに、ちょボラ賞、学級内スピーチコンテスト、スポーツ少年団(水泳)の表彰がありました。
表彰の後に、2人の先生から話がありました。体育主任の齋藤先生からは、運動会に向けての心構えや練習についての話がありました。
また、養護教諭の堀先生からは、2つの話がありました。1つめは、9月9日の救急の日にちなんで、AEDの校内設置場所の確認や、AEDはどんな場面で使うのかという話でした。2つめは、不安なことや心配なこと、気になることや相談したいことがあれば、「体と心の健康チェック」や「いじめアンケート」「ほほえみ」に入力してほしいことの話でした。
子どもたちは、教室で静かに、そして真剣に聞いていました。