トピックス
トピックス一覧
12月2日(月)食育コーナー
本校の食育掲示板を紹介します。
本校の食育掲示板は、遊びながら食育について学ぶことができます。掲示板の野菜を収穫すると、その野菜の紹介文が書かれています。例えば、白菜の紹介文は「冬の代表的な野菜といえば白菜です。白菜は風邪をひきにくくするビタミンCが、たくさん含まれています。」というような内容です。
児童は、掲示板の野菜を収穫したり、魚を釣ったりしながら、楽しく学んでいます。
本校の食育掲示板は、遊びながら食育について学ぶことができます。掲示板の野菜を収穫すると、その野菜の紹介文が書かれています。例えば、白菜の紹介文は「冬の代表的な野菜といえば白菜です。白菜は風邪をひきにくくするビタミンCが、たくさん含まれています。」というような内容です。
児童は、掲示板の野菜を収穫したり、魚を釣ったりしながら、楽しく学んでいます。
11月29日(金)持久走大会・PTA講演会・PTA懇談会
今日は、持久走大会、PTA講演会、PTA懇談会を開催しました。
持久走大会では、児童一人一人が練習の成果を十分発揮することができました。最後まであきらめずに、ねばり強く走り通す姿は大変すばらしかったです。
保護者の皆様の声援と拍手も、児童の力を引き出す大きな後押しとなりました。ありがとうございました。
PTA講演会は、鈴木 慶子 氏(茨城県メディア教育指導員)を講師にお招きして、「インターネットと人権侵害~SNSと子どもたち~」という演題で、保護者対象にお話をいただきました。ネット・スマホ活用世代である現代の子どもたちに大切なことは、自分でコントロールできる力を身に付けること、それを身に付けさせるのは、大人の役目であることを改めて感じました。
PTA懇談会(学年懇談会)では、2学期の振り返り、冬休みの学習・生活について担任から説明しました。また、来年度のPTA役員についての情報交換もありました。保護者の皆様、ご多用のところ、1日ありがとうございました。
持久走大会では、児童一人一人が練習の成果を十分発揮することができました。最後まであきらめずに、ねばり強く走り通す姿は大変すばらしかったです。
保護者の皆様の声援と拍手も、児童の力を引き出す大きな後押しとなりました。ありがとうございました。
PTA講演会は、鈴木 慶子 氏(茨城県メディア教育指導員)を講師にお招きして、「インターネットと人権侵害~SNSと子どもたち~」という演題で、保護者対象にお話をいただきました。ネット・スマホ活用世代である現代の子どもたちに大切なことは、自分でコントロールできる力を身に付けること、それを身に付けさせるのは、大人の役目であることを改めて感じました。
PTA懇談会(学年懇談会)では、2学期の振り返り、冬休みの学習・生活について担任から説明しました。また、来年度のPTA役員についての情報交換もありました。保護者の皆様、ご多用のところ、1日ありがとうございました。