1. ホーム>
  2. 学校紹介>
  3. 学校長あいさつ

学校紹介

学校長あいさつ

学校長あいさつ

令和6年度は、合い言葉として「みんなに『元気』『自信』『やる気』がわく、わくわく学校を創ろう」を掲げ、児童が自ら考え、その思いを実践できる学校づくりに努めてまいりました。お陰様で、保護者、地域の皆様のご理解とご協力を賜り、教育活動の充実を図ることができました。本当にありがとうございました。

令和7年度は15名の1年生を迎え、児童数116名、教職員24名で、新たなスタートを切りました。4月7日始業式の日、大国小学校には、子どもたちの元気な声が戻ってまいりました。夢と期待に満ちた子どもたちのきらきらした目の輝きに応えられるよう、保護者や地域の皆様と連携、協働し、全ての子どもたちの幸せの実現に向けて、全教職員一丸となって取り組んでまいりたいと思います。

さて今年度の組織目標は、「自己肯定感・自己有用感を高め、笑顔と活力を育む学校づくり」、合い言葉として、「認め合おう・伝え合おう・支え合おう・高め合おう」の「4つの合おう」を掲げました。

◇「認め合おう」:人は、性格も、思っていることも、得意なことも、苦手なことも、それぞれ違います。本校の「いじめ0宣言」の5つめに、「一人一人のちがいをみとめます」があるように、一人一人の性格や気持ちを大切にし、誰もが自分の得意なことはもちろん、苦手なことも安心して出せる学級や学校になるよう努めてまいります。 

◇「伝え合おう」:学校生活の中では、あいさつを伝え合う、授業中、考えを伝え合う、学級の中でお互いの気持ちを伝うあうこともあります。伝え合ったり交わし合ったりする元気な声やあったかい言葉、勇気ある意見が響き合う学校になるよう努めてまいります。

◇「支え合おう」:学校は多くの子どもが集い合い、勉強したり運動したりしています。一人でやるより一緒だから頑張れたり、一人ではできないこともやり遂げられたりします。一つの目標に向かって、心を一つにし、励まし合い力を合わせ、一人では味わえない喜びや満足感が味わえる学校になるよう努めてまいります。

◇「高め合おう」:勉強でも運動でも、「この人には負けないぞ」「この人と同じようになりたい」と思える友達がいると、よりやる気が出て、頑張れることがあります。仲間と競い合い、切磋琢磨して、大きな達成感を味わえる学校になるよう努めてまいります。

学校は子供たちにとっての小さな社会です。子供たちには、この社会の中で「共に生きる」価値を実感させたいと考えています。互いに認め合いながら「自分がかけがえのない存在である」と気付き、そして自信をもって自分らしさを発揮し合い、一人で成しえない成長や一人では得られない喜びや達成感を味わえる学校を創って参ります。

今年度も引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 桜川市立大国小学校長 石堀 健二

※グランドデザインは、ページ最下部の関連ダウンロードよりご覧ください。

            

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

直近の予定

更新情報